各事業についてご説明します

新築事業
弊社施工の新築工事にかかわる標準的な流れをご説明します。

着工に先立ち、敷地の守護神に工事の無事と施主様のご家族のご繁栄を祈願する儀式です。一般には神式で神主さんが行います。

地盤調査を行い、軟弱地盤であれば杭の打ち込みを行っていきます。

住宅保証機構による配筋検査を行います。

外部の工事を行いやすくするため足場を組み立てていきます。

基礎の上に施工します。基礎と躯体のつなぎ役を果たす重要な工事になります。

家の骨組みができます。工事の無事を祈るお祝いの日となります。

雨が浸入しないよう防水紙のルーフィング施工を行います。

住宅保証機構による、金物・屋根防水の検査を行います。

構造用合板を打ち付けます。在来工法に2×4が合わさった強固な建物になります。

石膏ボードや仕上げ材のための下地を作りを行っていきます。

図面通りの場所にサッシを取付けを行います。

石膏ボードを張る前に給排水の管を仕込みを行います。

石膏ボードを張る前にスイッチ・コンセントを仕込みを行います。

外部に接する部分は全て断熱材で塞いでいきます。

フローリング・石膏ボード・造作の工事を行っていきます。

写真では塗壁仕様になっています。

キッチン・風呂・洗面・トイレを取付けを行ってきます。

塞いでしまったスイッチ類を出しカバーをつけたり、照明用の配線の仕上げも行っていきます。

工事も最終段階に入っていきます。

モルタル、タイルなどご要望に応じて仕上げていきます。

内部の全ての工事が完了したら畳を納入します。

駐車場・ポスト・境界線のブロック工事などを行います。

図面どおりに工事が行われているか、行政のチェックが行われます。

お客様に鍵を渡し引渡し完了となります。

面積や予算の都合で変わってきますが、例えば2,000万円未満で建てる場合は、無駄を省いたシンプルな一戸建てを建てるというイメージになります。いずれにしても、詳細な金額はご要望等を詳しくお聞かせいただいた上でのご提案とさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。045-534-3081受付時間 9:00 - 18:00 [ 土日・祝日除く ]
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。